練習日記📖210228
- ぺちこ
- 2021年3月6日
- 読了時間: 4分
更新日:2021年3月6日
2021年02月28日(日)
今日は定期演奏会の
通し練習を行いました👏
1曲ずつならできる部分も
通すと思うように
演奏できなかったり…
まだまだ課題はたくさんです💦
3月21日(日)にお客さまに
より良い演奏をお届けできるよう
精進して参ります💪
本日はせっかくなので
各部から1曲ずつ
紹介したいと思います✨
まずは第1部から
♬クレイジー・フォー・ユー・メドレー
アメリカ音楽🗽を作り上げた
ジョージ・ガーシュインの
珠玉のナンバーに加え、
タップをはじめ多彩なダンス💃で
大人気のミュージカル
「クレイジー・フォー・ユー」より
・Shall We Dance
・Stiff Upper Lip
・Someone to Watch Over Me
・Slap That Bass
・Embraceable You
・I Got Rhythm
のメドレーになります。
舞台は1930年代のニューヨーク。
銀行の跡取り息子、ボビーは、
仕事も婚約者も放り出して
踊ることに夢中です。
大プロデューサーのザングラーに
自分のタップを売り込みますが
人生はそんなに
うまくいくものではありません…
ザングラーの機嫌は損ねるし、
婚約者からは結婚を迫られ、
ボビーはもううんざりです。
このメドレーの
オープニングを飾る
♪Shall We Danceは
第1部で主人公のボビーが
仕事のため訪れたデッドロックの
大通りでヒロインのポリーと出会い
2人で踊る場面の楽曲で、
作品の中でも人気のある曲として
知られています。
続く♪Stiff Upper Lipは
耳慣れない言葉ですが、
イギリスのことわざで
「くじけないで頑張る」
という意味が込められています。
ショーの失敗で
すっかり落ち込んでしまった
デッドロックの皆を元気づけるため
イギリス人のフォーダー夫妻が
歌いだすナンバーです。
♪Someone to Watch Over Meは
まだ恋人もいないポリーが
1人たたずんで、
これからの恋人に
思いをはせながら歌う
珠玉のラブソングです。
♪Slap That Bassは
ザングラーに変装して
デッドロックでショーを
上演しようとしているボビーが、
踊りが特に苦手な大男、ムースに
思いつきでベースを弾かせると、
ムースは意外なリズム感を発揮🎻
そのベースのリズムに乗り、
他のデッドロックの男たちも、
どんどん踊れるようになっていく
という場面の楽曲です。
当時人気のあった
コントラバス演奏の
スラップスタイルを指しています。
♪Embraceable Youは
ボビーは、愛しいポリーに迫られ、
「今の自分はザングラーだ」と
拒絶する理性を持ちつつも、
結局ポリーを抱きしめてしまいます。
こちらも魅力的なラブソングです♡
ラストの♪I Got Rhythmは
1度は耳にしたことのある
曲なのではないでしょうか。
2013年のフィギュアスケート
四大陸選手権で浅田真央選手が
ショートプログラムの曲にも
選ばれていましたね。
ミュージカルでは1幕の
ラストを飾る1曲で
劇中最大のダンスナンバーです✨
吹奏楽版編曲のこのメドレーでも
華やかにかっこよく
演奏されますので、
ぜひクレイジー・フォー・ユーの
世界にお越しください🎶
つづいて第2部から
♬ハンガリー狂詩曲第2番
この曲はハンガリー出身のピアニスト
フランツ・リストにより
ピアノ独奏のために作曲されました。
ピアニストとして名を馳せた彼は、
まずはピアノ独奏用に19曲からなる
「ハンガリー狂詩曲」を書き、
その後、第2番を含む6曲について、
同郷の作曲家ドップラーと共に
管弦楽用に編曲しました。
このうち第2番は、
さらに幾人かの手によって
管弦楽用編曲が行われるなど
最も人気のある作品となっています。
細かな装飾音符による主題が印象的な
ドラマチックな序奏で幕を開け、
続いてハンガリー音楽の特徴を示す
Lassan[ラッサン](重く緩やかな部分) と
Friska[フリスカ](速く快活な部分)が
演奏されます。
随所にクラリネットによる
カデンツァが挿入されているほか、
ハンガリーの民族楽器である
ツィンバロムを模倣した音楽も
頻繁に用いられています。
曲は次第にテンポを上げながら
激しさを増していき、
一瞬静けさが戻るものの、
再び熱狂に包まれ
✨華やか✨に幕を下ろします。
曲中には「クシコス・ポスト」で
耳なじみの主題が次々と現れ、
親しみやすい楽曲となっています。
演奏難度の高い楽曲ではありますが
ベスト👆な演奏ができるよう
頑張って練習しておりますので
ぜひ聞きにいらしてください👂
このほかにも
素敵な音楽をご用意しております。
3月21日(日)
DMG MORIやまと郡山城ホールにて
13:00開場 13:30開演で
定期演奏会を行いますので
ぜひぜひぜひいらしてください🎷
みなさまのご来場を
団員一同首をながーーーくして
お待ちしております🦒

本日はいつもと
ちょっと違うアングルで
撮影してみましたよ📷

打楽器特集です🥁
バスドラムの中の世界👀チラッ

(奥から)ユーフォニアム
トランペット🎺ミエナイ…
そしてホルンの場面、
さてどの場面でしょうか…?
答え合わせは会場で!👏
そして…定期演奏会の準備も
着々と進めてきております!

何に使うのでしょうか…?
ヒント:会場内のどこかにあります
ぜひ探してみてくださいね!
本日の動画は…
なんと…!!!外で撮影☁
最近ようやく暖かく
なってきましたね🌸
ブロガーは花粉症が
ひどくなってきました😢
動画はコチラから🎥
ここでシンフォニックホーム
コソコソ噂話!(言ってみたかった)
冨岡義勇のパーカーの人
って注釈されている人、
本当は蛇柱🐍さま推し
らしいですよ~👍
来週もまた見てくださいね~👀
それではじゃんけん…ポンっ✋
うふふふふふっ👋
2021.03.06.SAT
Comments