top of page
検索

練習日記📖250126

2025年1月19日()に大和高田さざんかホールで開催されました第52回奈良県アンサンブルコンテストにてシンフォニックホームから出場しましたクラリネット4重奏が金賞を受賞しました🏆

クラリネットパートのみなさん

おめでとうございます🏅


✨🏆✨🏆✨🏆✨🏆✨🏆✨🏆✨🏆✨


2025年01月26日()


本日は1月最後の練習でした✨

午前中は前回の合奏の復習や

ブラッシュアップが必要なところを

ピックアップして練習しました🎷


午後からは今西先生にお越しいただき

プログラムの逆順から、

合奏をしていただきました👀

どの曲もより良い音楽を目指して

練習に励んでおりますので、

ぜひみなさん3月2日()は

橿原文化会館大ホールへ

お越しください🦄


さて本日は1部の曲から

「ひとひらの空」を

ご紹介したいと思います🏙️


タイトルの【ひとひら】って

なんでしょう…❓

言葉の意味としては

「一枚」や「一葉」を

意味する言葉だそうです🍂

「ひと」は「一つ」を

「ひら」は「平たい」を

意味しております📚


言葉の意味をそのままとれば

平らな薄いものが1つある様子を

表しているようです✨

ですが、音楽としてイメージすると

「平らな薄いものが1つある様子」

だけではちょっと味がないですよね😅

わかりやすいイメージとしては

たとえば、みなさんが歩いていると

桜の花びらが1枚落ちてきました🌸

そこには桜の花がたくさんあったのに、

たったの一枚だけ落ちてきたのです。

どうでしょう、なんとなく美しく

儚いような気がしませんか❓

ここでは桜の花びらとしましたが

たとえイチョウ並木の中の

1枚でもいいですね🍂

この曲の「ひとひら」はそのような

儚く美しい様子を表しています🏙️


では「ひとひらの空」って

どのような空なのでしょう❓

合奏中もどんな空かな~❓と

今西先生含めてみんなで

話をしたりもしました😊

わかりやすいイメージとしては

都会の喧騒の中で、

ふと空を見上げた時に、

ビルの隙間からのぞく空、

なのかもしれません🏙️

実はこの曲のプログラムノートには

「ひとひらの空」が

なにをさすのかは明示されておらず

その答えは奏者やお客さまに

ゆだねられています🚩

先ほど例にあげた

「都会の喧騒の中で、

ふと空を見上げた時に、

ビルの隙間からのぞく空」も

人によっては雲1つない青空だったり

曇り空だったり様々だと思います😊

みなさんがそれぞれ

「ひとひらの空」を

感じられるように

心をこめて演奏したいと思います🛫


そして定期演奏会の準備も

着々と進んできております✨

毎年おなじみのコチラ👇

今年はどんな風に

仕上がるのでしょうか❓

会場でぜひチェックしてくださいね👀


さて本日動画はコチラ🎥

YouTube版もぜひご覧ください👀

スペシャルゲストつきです👣


2025.02.03.MON

 
 
 

Comments


bottom of page