top of page
検索

練習日記📖250112

更新日:2月3日

2025年01月12日()


今週は2025年入って初めての

今西先生合奏でした🎷

1部の曲を中心に

合奏をしていただきました👏

今回の1部の曲は、

すこし珍しい曲に

挑戦してみました❕

日本ではほとんど

演奏されていない曲から

リズムが超難解な曲など…🏢

最初はなかなか苦労していましたが

最近は少しづつイメージもつき

仕上がってまいりました🎶

定期演奏会まであと1か月ほど、

より良い音楽をお届けできるよう

団員一同がんばってまいります💪


さて前回に引き続き、

毎年恒例の楽曲紹介を

していこうと思います🥒


前回は第2部のメイン曲を

ご紹介しましたので、

今回は第1部のメイン曲を…🎁


第1部メインは

MUTANZAを演奏いたします👏

タイトルのMUTANZA、

これはそのままムタンザと読みます📚

あまり聞きなれない単語ですが、

これは16世紀のイタリア語で

「変奏」を意味します🍕


「豊かなテクスチャーと、

広く対照的な5つの変奏から成る、

大規模で精巧に構想された作品」

と説明されているように

5つの印象的なバリエーションから

成り立っています🎶

作曲者のJ.カーナウは1979年に

この作品を発表し、

1980年には権威ある

Ostwald賞を受賞しました🏅


日本のバンドではほとんど

演奏されていることがなく、

YouTube上にある動画も

海外のバンドの数本のみで

かなりレアな1曲となっています✨

2025年3月2日()に

橿原文化会館にて

シンフォニックホームが

演奏いたしますので、

ぜひこの機会に

お聞きいただければ幸いです👀


冒頭の11音のテーマは

(ホルンとユーフォニアムが2小節目に、

トランペットが3小節目に演奏)

5つの変奏の素材となります🎺


5つの変奏は次のように

題されています📚


◆Theme:

 Andante Brillante ma Maestoso


◆VariationI:

 Allegro con Brio


◆VariationII:

 Rubato con espressivo


◆VariationIII:

 Allegro spiritoso


◆VariationIV:

 Andante moderato e teneramente


◆VariationV:

 Allegro moderato e maestoso


◆Theme:

 Andante Brillante ma Maestoso

 (ゆったりとした速さで、

 華やかに、しかし威厳を持って)

テーマとなるのは前述した

ホルン、ユーフォニアム、トランペットが演奏する

11音のパッセージです📯

木管楽器の6連符の後ろから

華々しく聞こえるこちらのテーマは

他のバリエーションでも

聞こえてきますので、

ぜひ探してみてくださいね👀


◆VariationI:

 Allegro con Brio

 (活気に満ちた速いテンポで)

つづくバリエーションIは、

快活な6/8のリズムが小気味よく

音楽をすすめてまいります🎹

速いパッセージの中から

浮かび上がってくるような

トランペットのメロディーが

かっこいいバリエーションです🎺


◆VariationII:

 Rubato con espressivo

 (自由なテンポで、表現豊かに)

この表現はおもに演奏者に

感情を込めた演奏を求める際に

使われることが多いのですが

その名の通りバリエーションIとは

打って変わってゆっくりとした

テンポで音楽は進んでいきます🐦

ホルンによって奏でられるメロディーは

フルート、オーボエのソロに続き、

各楽器がエコーのように

重なり合っていきます🎤

各奏者・楽器の表現力を

磨いている最中ですので、

本番ではより歌心をもって

演奏したいとおもいます🎷


◆VariationIII:

 Allegro spiritoso

 (快活で元気よく)

さきほどのバリエーションから

こちらもがらっと変わって

速いテンポのバリエーションになります👀

7/8や5/8、3/8が

めまぐるしく変わります🌀

この5/8と3/8が交互に出てきて

奏者の方はなかなか苦労しています🙄

本番までにもっと余裕をもって

演奏できるようにしたいですね🎍

前述したテーマが形をかえて

何度かでてきますので、

ぜひ探してみてください👂


◆VariationIV:

 Andante moderato e teneramente

 (ゆったりとした速さで、

   適度に、そして優しく)

この teneramenteには

「優しく、柔らかく」という

意味がありティンパニがリズムを刻むなか

フルートのソロ、イングリッシュホルンのソロへ

続きます✨

ゆったりとした6/8拍子が心地よく

綺麗な音楽になっておりますので

前のバリエーションとの違いも含めて

お楽しみいただければ幸いです🙇


◆VariationV:

 Allegro moderato e maestoso

 (ほどよく速く、荘重に)

冒頭のテーマが金管楽器によって

再び奏でられ木管楽器の

速いパッセージへと続きます✨

これまでのテーマが

少し形を変えて奏でられ

最終バリエーションとして

音楽は一気に最高潮を迎えます😉

クライマックスには、

冒頭部分の再現箇所があり、

音楽は勢いよく最後まで

駆け抜けていくような印象です🤗


難易度は高い楽曲なのですが、

少しづつ曲のイメージがはっきりし、

完成に近づいてはきつつあります🙂

残り1か月、ここからは

より良い音楽をお届けできるよう

ブラッシュアップしていきましょう❕


ぜひこの機会に

シンフォニックホームの演奏する

MUTANZAをお聞きいただければ

幸いでございます🥒

団員一同ご来場を

お待ちしております🙇

さて、今週の動画はコチラ🎥

YouTube版もぜひご覧ください👀

来週1月19日()は

奈良県アンサンブルコンテストのため

通常練習はお休みになります💤

シンフォニックホームからは

クラリネット4重奏が

出場いたしますので、

みなさん応援のほど

どうぞよろしくお願いいたします📢

クラリネットパートのみなさんは

今までの練習の成果を出しつつ

良い音楽をお届けしてきてください🌸


ではまた再来週👋


2025.01.16.THU



 
 
 

Comentários


bottom of page