top of page
検索

練習日記📖220220

2022年02月20日()


本日は今西先生にお越しいただき

1部の曲を中心に合奏しました✨

密度の濃い練習でした🎷


午前中は団員でこれまでの復習と

午後からの合奏の予習…

音楽づくりは指揮者や、

先生にまかせっきりにならずに

各々で研究できるといいですね🔍

お昼休みには何やら秘密の練習が…?

ぜひ会場でお確かめください👀

ヒントは…🐏←これ!


--------------♪


さて本日は

第1部のオープニングを飾る

A.リード作曲の

CURTAIN UP!にズームインします🔍


この曲は、アメリカ合衆国の

イリノイ州ウィートン市にある

市民バンドの60周年祝典のために

1990年に委嘱作品として

作曲されました🎶


作曲者のA.リードによると

20世紀のアメリカの音楽は、

・ジャズ

・規模の大きな吹奏楽、

・劇場音楽

の3つの主要な分野によって

大きな発展を遂げた、と語られており

曲の中でこの3つの音楽的特徴が

融合するように書かれた作品です。


『カーテン・アップ』とは

文字通りミュージカルショーの

幕開けを意味し、コンサートの

開幕にはピッタリです✨

「管楽のための劇場音楽」という

副題をつけられたこの曲は、

切れめなく演奏される

6つの部分から成り、それぞれ

・オープニングファンファーレ

・ブライト・トゥ・ステップ

・ロマンティックバラード

・はやりのタップダンス

・ラテン風のナンバー

・ジャズ・ロック・フィナーレ

というタイトルがつけられています。

各部分の主題に相互の関連性は

ないとのことですが、

曲の一貫性を持たせるために

冒頭のリズムが実は最後にも

使われています👀


A.リードというと

アルメニアンダンスや

春の猟犬などをイメージ

される方も多いかもしれませんが

それらの要素を見つけ出すのも

面白いかもしれませんね!

2021年はA.リード生誕100年を記念して

多くの団体でA.リードの名曲が

演奏されました🎷

改めてA.リードの幅広い音楽性を

感じさせる作品として、

語り継いでいきたい作品です🎁


--------------♬

先生合奏では、

1部のメインプログラムである

バレエ音楽「ガイーヌ」より

の通し練習を行いました🎷


まだまだ研究が必要だと

思いますので定期演奏会まで

残り1か月!

練習回数は日に日に

少なくなってきていますが

最後まであきらめずに

より良い音楽を目指して

練習に励みましょう✨


--------------♬


シンフォニックホーム

♬第28回定期演奏会のご案内♬


2022年3月20日()

奈良県橿原文化会館大ホール

12:30開場 13:00開演 入場無料


<第1部>

CURTAIN UP!

Lied ohne Worte(詩のない歌)

バレエ音楽「ガイーヌ」より


<第2部>

ハリウッド万歳

ディスコ・パーティーII

The Rose

ディズニー・ファンティリュージョン!

ラプソディー・イン・ブルー


さて本日の動画はコチラ🎥

YouTube版もぜひご覧くださいね👀


ではまた来週👋


2022.02.20.SUN


 
 
 

Comentarios


bottom of page