top of page
検索

練習日記📖230226

2023年02月26日()


本日も先生合奏でした🎷

今日は1部曲を3曲通してみました👀

スタミナと集中力どちらもないと

なかなか最後の1音まで

魂を込めることは難しいですね💦

楽譜上にある音、

まずは1つ1つ丁寧かつ確実に、

そしてその先を目指しましょう🚩


本日は1部の曲から

『丘の上のレイラ』をご紹介します👧


みなさん曲名で何かお気づきでは…❓

そう!あの大きな森にすむ

キャラクターが有名な…🌳

ジ●リの曲❕🍄


ではないんです!


曲名がそれっぽくて

『崖の上の●ニョ』とか

『思い出の●ーニー』とか…📖

ブロガー自身も

最初ジ●リの曲か!?と

思ったのですが

関係はありません🙅‍♀️


この曲は2000年に

星出尚志さんにより作曲された

21世紀の吹奏楽実行委員会への

委嘱作品です🎶


作曲者である星出さんの

曲目解説によると、

曲名の「レイラ」は女性の名前ですが

この曲の中では特定の人物を

表しているわけではありません。


もしかしたら

純真無垢な少女かも知れませんし、

自分の半生の回顧にふける

老女かも知れません🏠


あるいは

丘の上に立つ像かも知れないし、

はたまた丘の上に咲く

一輪の花のことかも知れません🌼


ということで、

この曲の中に出てくる

「レイラ」は象徴的な存在で

曲の各部分も具体的な情景を

表現したものではないので

自由なイマジネーションを

働かせてください

とのことでした🎈


団員のみなさんは

どんな「レイラ」を想像しましたか❓

そしてぜひこのブログを読んで

演奏会に来られる皆さまも

みなさまの中の「レイラ」を

会場で見つけてくださいね✨


星出さん自身の解説で

少子化の進むスクールバンドの

レパートリーの拡充というコンセプトで

難易度や編成をおさえて

作曲されていますが、

バランスにさえ注意すれば、

楽器を重複させて

もっと大きな編成で

演奏することも可能と

触れられており

シンフォニックホームは

この第29回定期演奏会の

メンバー編成ならではで

『丘の上のレイラ』を

お届けしたいですね🎁


ぜひ会場でお楽しみください✨


さて本日の動画はコチラ🎥

先週YouTubeに配慮して

ペットボトル🥤のラベルを

剝がしていたわりには

今回思いっきり商品紹介

みたいになっている

動画をどうぞ🎁

YouTube版もご覧ください👀


定期演奏会まで1か月をきりました🥒

練習がんばるぞ~💪

皆さん会場でお待ちしております🦒


第29回定期演奏会

2023年4月2日()

12:30開場/13:00開演

奈良県橿原文化会館大ホール

入場無料です!


ではまた来週~👋


2023.03.01.WED

 
 
 

Comments


bottom of page