練習日記📖230326
- ぺちこ
- 2023年3月31日
- 読了時間: 4分
2023年03月26日(日)
本日は新沢公民館での
最後の練習を行いました🎷
午前中は2部の曲を中心に
午後からは今西先生をお迎えして
最後、曲ごとに通し練習を
おこないました👀
定期演奏会まであと少し💦💦
観にきてくださるお客さまに
より良い音楽を
お届けできるよう
頑張ってまいります💪

さて本日はいつもの動画の
企画と連動しまして、
ジャパニーズ・グラフティXIX
ザ・ドリフターズ・メドレーの
紹介をいたします👏
使用楽曲はたくさんあって
・チョットだけョ!全員集合
・ドリフの早口ことば
・ドリフのズンドコ節
・ほんとにほんとにご苦労さん
・盆回り
・ヒゲのテーマ
・志村けんの全員集合 東村山音頭
・いい湯だな
の8曲が豪華に使用されています🎶
1969年から1985年までの
長きにわたり、毎週土曜日、
夜のお茶の間を占拠した
ザ・ドリフターズ🤹♂️
世代の人はもちろん、
時代を超えて多くの人に
愛されております🏆
オープニングには
「チョットだけョ!全員集合」を🎶
聴きなじみのあるメロディーと共に
エンヤー コーラヤット
ドッコイジャンジャン コーラヤ
という唄が聞こえてきそうです👂
続いて、名物企画といえばこれ❕
早口ことば、ですよね🙌
舌を噛みそうな早口ことばを
楽器で表現するとどうなるのか❓
ぜひ会場でお確かめください👀
お次は「ドリフのズンドコ節」🎤
そもそも「ズンドコ節」は
囃子詞に「ズンドコ」が使用される
楽曲の総称で、大きくわけて、
ルーツを『海軍小唄』とするものと、
『街の伊達男』とするものの
2つの系譜があるそうです🕺
「ドリフのズンドコ節」は
「海軍小唄」の替え歌で
テーマは「若い男女の恋物語」ですが
原曲の「海軍小唄」の歌詞も
そのまま使われていたりします🌱
6番をメンバー全員で歌いますが
6番に入る前に「元歌!」という
掛け声が入っています📢
また舞台が変わるときの曲は
「盆回り」というタイトルって
ご存知でしたでしょうか❓
『地獄のオルフェ』の序曲
第3部「ギャロップ」と「剣の舞」
サイレント映画の
チャンバラシーンのイメージを
発想元として作曲されたそうで
初めてこの曲が流れたのは
1972年3月4日放送の、
時代劇ドラマの制作現場を舞台にした
前半コントの回だそうです👀
それまでコント終了時のBGMは、
毎回テーマにあわせて作曲され、
当日に演奏・録音されていたのですが
番組ディレクターといかりや長介さんが
この曲を大変気に入り、
以後頻繁に使用されるように
なったそうです👏
タイトルの「盆」とは、
舞台転換に使用するターンテーブルを
業界用語で「ボン(盆)」と
呼ぶことに由来します🎆
もう一つ、名物企画といえば
ヒゲのテーマで有名な
ヒゲダンスのコーナーですよね🎩
基本的には無言で、
腕をまっすぐに下ろし
手首を外側に90度向けるという
ペンギンに似た姿勢を取り、
軽快な音楽に乗せて
膝を大きく曲げながら
歩き回る踊りをしつつ、
様々な芸に挑戦するコーナーですが
さてシンフォニックホームでは
どうなるのでしょうか…❓
ぜひ会場でお確かめください👀
実はこのコーナー自体は、
番組の中でも長く行われていた
わけではないのですが、
視聴者に与えたインパクトは大きく
今なお、パーティグッズの定番として
ヒゲダンスキットが
市販されていたりしますね🥒
最後はおなじみ、
番組のエンディングでも使用された
「いい湯だな」です🛀
この曲はもともと、
『「にほんのうた」シリーズ』として
47都道府県を題材にした
52曲の内の一曲で、
群馬県のご当地ソングとして
1966年2月にリリースされたものでした🎼
ザ・ドリフターズは
カバーということになるのですね😲
印象的なメロディーで、
思わず身体が動き出しちゃうような
そんな1曲でございます👀
ぜひ会場にいらしたみなさんも
一緒にババンカババンバンバン♪と
楽しんでくださいね🎉
さて本日の動画はこちら✨
ザ・ドリフターズメドレー企画として
「外郎売り」にチャレンジしました👏
結果はいかに…❕
YouTube版もぜひご覧ください🙇
【第29回定期演奏会のご案内📢】
2023年4月2日(日)
12:30開場/13:00開演
奈良県橿原文化会館大ホール
入場無料です!

更新遅くなりすみません🙇
明日は前日リハーサルです✨
25日(土)の動画も
ご案内いたします📢
Instagramの方では
先行して公開していましたが
こちらでの案内が
遅くなってしまいました💦💦
ぜひご覧ください👀
YouTube版はこちらです🎥
それではみなさん、
定期演奏会会場で
お待ちしております👋
2023.03.31.FRI
Comments